Posts by: miyakawataku

JJUG CCC 2019 Fall (11/23(土)開催) CfP(セッション登壇募集)開始

今秋開催のJJUG CCC 2019 Fallは、11月23日(土)に新宿ベルサールグランドにて開催します。 つきましては本日(7/16)より、CfP (セッション登壇希望の募集)を開始します。下記よりご応募をお待ちしています。 https://jjug-cfp.cfapps.io/conferences/4abde357-9994-4578-b760-a1698ff6f338/submissions 締め切りは8月20日(火) 23:59です。これまでより締切が早まっていますので、ご注意ください。 「登壇したことないけど思い切ってやってみたい!」という方向けの登壇初心者枠などもご用意しております。ぜひ応募してみてください。 また今回のCCCでは、一般のセッションとは別に、「ステップアップセッション」という種類のセッションを追加しました。これは、おもに学生や新卒社員、数年の経験を経て初心者から一歩抜け出したい方などを対象の聴衆とするセッションです。Javaでシステム開発を行ううえで普遍的に役立つ基礎的な知識を、初心者にも分かりやすく解説してもらえるセッションを募集します。詳細は上記の応募サイトをご覧ください。 開催概要 開催日時: 2019-11-23(土) 会場: ベルサール新宿グランド 参加費: 無料(懇親会会費別途受領) 主催: JJUG 問い合わせ先: JJUG事務局 (こちらからお問い合わせください)

In: CCC イベント

【東京】 JJUGナイトセミナー「JVM言語を作ろう! GraalVMで遊ぼう!」(2/27開催)

JVM (Java VM / Java仮想マシン) は、Javaプログラムの実行基盤である以外にも、JRuby, Groovy, Scala, Kotlinなどなど、多種多様な「JVM言語」の基盤となっています。これはJVMが、言語処理系の基盤としての性能・機能・成熟度・エコシステムを兼ね備えていることの現れと言えるでしょう。 また最近では、GraalVMおよびその要素技術によって、JVM言語の新しい可能性が示されています。すでにGraal, Truffleなどを使った言語処理系の実装が登場しており、その性能や開発容易性が注目を集めています。 そこで今回のナイトセミナーでは、次の3本立てで、JVM言語の作り方・GraalVMとその要素技術の使い方について学びます。 JVM言語の動き方・動かし方 by 宮川 拓 GraalVMで使われている、他言語をJVM上に実装する仕組みを学ぼう by 阪田 浩一 TruffleでPHPぽい言語を実装したら爆速だった by きしだ なおき 日時 2019-02-27(水)19:00 – 21:00 募集サイト Doorkeeper: JJUGナイトセミナー「JVM言語を作ろう! GraalVMで遊ぼう!」

In: Java SE ナイトセミナー

【東京】JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集 – Mike Milinkovichさん(Eclipse Foundation代表)来日記念」 11/19(月)

EE4Jプロジェクトが発足してから約一年、かつてのJava EEを継承したJakarta EEは、オープンソースの方法論によって、順調に仕様化が進められています。今回のナイトセミナーでは、Eclipse FoundationのもとでのJakarta EEの進展、および、以前よりEclipse Foundationにて開発されていたMicroProfileの状況についてお話いただきます。 またイベント後には懇親会もあります。こちらもぜひご参加ください。 場所: 東京都港区北青山2-5-8 日本オラクル株式会社 本社 13階 日時: 2018-11-19(月) 19:00-21:00 応募フォーム・セッション内容: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81353 時間 内容 19:00~19:05 はじめに 19:05~19:55 The Future of Cloud Native Java by Mike Milinkovich-san 19:55~20:05 休憩 20:05~22:55 MicroProfileを利用したクラウドネイティブでのエンタープライズ品質 by 数村憲治さん 20:55〜21:00 クロージング

In: Java EE ナイトセミナー

【東京】Oracle Code One 2018 報告会 11/17(土)開催

JavaOne改め“Oracle Code One”となりましたが、今年も報告会セミナーを開催します! 毎年恒例のJavaOneの報告会も、装い新たに“Oracle Code One 2018 報告会”として開催します。10月22日から25日にかけて米国サンフランシスコで開催されたOracle Code One 2018に参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく情報共有セミナーです。 セッション終了後、懇親会兼LT大会・フォトセッションも実施予定です。参加される方は、事前支払い枠をご登録ください。 場所: 東京都港区北青山2-5-8 日本オラクル株式会社 本社 13階 日時: 2018-11-17(土) 13:00-20:00 応募フォーム・セッション内容: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81352

In: Java EE Java SE イベント

【東京】JJUGナイトセミナー「Oracle Groundbreakers APAC Tour in Tokyo」 11/13(火)開催

”Oracle Groundbreakers”が日本でセミナー開催! Java、Microservices、Serverless、Containers…様々な先進テクノロジーに精通するエキスパートエンジニア”Oracle Groudbreakers”を招いて、JJUGナイトセミナーを開催します。 今回は”Java Track”と”DevOps/DB Track”の2トラックで構成。それぞれ海外からのエキスパートが登壇します。いつもとちょっと違ったJJUGナイトセミナーとなりますので、お誘い合わせの上、お好きなセッションにご参加ください。セッション選択・登録はありませんので、各トラックのどのセッションでも聴講いただけます。(ただし、通訳はありませんので、その点ご了解ください) またイベント後には懇親会 (21:00-) もあります。こちらもぜひご参加ください。 応募フォーム・セッション内容一覧: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81351 時間 内容 Java Track DevOps/DB Track 18:30~19:15 Serverless, the future of the Cloud (Bert Ertman) 50 Shades of Data – how, when and why Big,Relational,NoSQL,Elastic,Graph,Event (Lucas Jellema) 19:20~20:05 Java in a World of Containers (David Buck) Broadening your…

In: Java EE Java SE ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会 2017」 8/23(水)開催

8月のJJUGナイトセミナーは、「ビール片手にLT&納涼会 2017」と題して、恒例のLT大会を開催します。 飲み食いしながらのLT大会です。(ソフトドリンクもあり) みんなで楽しみましょう! お申し込み 聴講者募集(参加費2000円。スピーカーの方は登録不要です) スピーカー募集 アジェンダ 1 山p 何かしなきゃと思ってるあなたにGroovy 2 小島直也 Selenium のこれまでとこれから(Selenium Comitter Day参加報告) 3 孫 東照 RMIを使ってみた 4 fukushiw 仮題:インパス! あのこれダメッス! ~Javaコードレビューの指摘ポイント10選~ 5 前當 祐希 ぼっち開発からチーム開発へ(仮) 6 星野 優 未定 7 KOMIYA Atsushi 未定 8 佐々木 真美 未定 9 kitaji0306 未定 10 山本 裕介 未定 11 つむらてんほ 「Javaで学ぶ魔法入門」ベンチマークテスト(仮) 12…

In: イベント ナイトセミナー

【東京】JJUG ナイト・セミナー 「入門Spring Boot&Spring Cloud」 1/23(月)、JSUG共催

2017年最初のJJUGナイトセミナーは、日本Springユーザ会 (JSUG) との共催にて、「入門Spring Boot&Spring Cloud」を開催します。 Springアプリケーションの構築・運用をサポートするツールであるSpring Boot、そしてSpring Cloudを紹介します。最新型のSpringアプリケーション構築・運用に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 お申し込み・アジェンダなどの最新の情報については、下記Doorkeeper募集ページをご確認ください。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/56143 セッション終了後は懇親会も予定しています。こちらもぜひご参加ください。 開催概要 開催日時: 2017-01-23(月)19:00~21:00 (受付開始18:30) 会場: 日本オラクル株式会社 13階(東京都港区北青山2-5-8) 参加費: 無料(懇親会会費は2,000円、会場にて受領) 主催: 日本Springユーザ会、JJUG 問い合わせ先: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp)

In: Java EE Java SE イベント ナイトセミナー

【東京】 JJUG ナイト・セミナー「ビール片手にLT大会&感謝祭」 11/21(月)開催

11月のJJUGナイトセミナーは、「ビール片手にLT大会&感謝祭」と題して、8月に台風のために中止となってしまったLT大会のリターンマッチを行います。 いつもとは違って飲み食いしながらのLT大会です。みんなで楽しみましょう! ※ソフトドリンク等もございますので、ビールが苦手な方でも大丈夫! 下記ページよりお申込みください。LT登壇を希望される場合と、聴講での参加を希望される場合とで別の応募ページですので、ご注意ください。 スピーカー募集: https://jjug.doorkeeper.jp/events/53762 聴講者募集: https://jjug.doorkeeper.jp/events/53765

In: イベント ナイトセミナー

JavaOne 2016報告会 @ 東京 10/15(土)開催

9月18日から22日にかけて米国サンフランシスコで開催されたJavaOne 2016の報告会を開催します。本報告会では、日本からJavaOneに参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく予定です。 参加申し込み、および・アジェンダその他最新情報は、下記Doorkeeperページを御覧ください。 DoorKeeper: JavaOne 2016 報告会 @ 東京 懇親会と合わせてLT大会があります。こちらもふるってご参加くださいませ。 開催概要 開催日時: 2016-10-15(土曜)13:30 ~ 20:00(受付開始 13:00) 会場: 日本オラクル青山本社 13階セミナールーム 東京都港区北青山2-5-8 参加費: 無料 主催: JJUG、日本オラクル 問い合わせ: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp)

In: Java EE Java SE イベント

Java EE Guardians: オンライン署名と、Oracleによる声明の紹介

Java EE Guardiansの活動の進展について続報をお知らせします。 Java EE Guardiansは、Java EEの仕様策定状況について改善を目指すための活動です。日本Javaユーザーグループは、Java EE Guardiansの活動を支援しています。詳細については前回記事「Java EE Guardiansへの支援表明と活動紹介」をご覧ください。 活動の一環として、Oracleの経営陣に対してJava EEを進展させるよう要請を行うオンライン署名キャンペーンがはじまっています。このキャンペーンは、7月9日時点で2,800人におよぶ署名を集めています。 Oracleに対してJava EEの進展を要請するオンライン署名: Tell Oracle to Move Forward Java EE as a Critical Part of the Global IT Industry これらの活動に呼応して、Oracleは7月7日に、Java EE 8仕様策定への尽力を約束する声明を発表しました。その内容は次のとおりです。 OracleはJavaにコミットしており、Java EEの次期仕様であるJava EE 8に関して明確な計画を持ち合わせています。Java EE 8は、クラウド上の大規模分散処理環境やコンテナ環境における、マイクロサービスを用いたアプリケーションを構想している開発者をサポートするものになることでしょう。OracleはJavaコミュニティの主要なパートナーと緊密に協力しながら仕様の策定を進めています。9月に開かれるJavaOneでは、Javaコミュニティ全体に詳細を共有します。 声明の原文: Oracle Issues Statement on Java EE 8 Oracleがコミュニティの要望を真摯に受け止め、Java EEについて肯定的なメッセージを表明したことは、今後のJava…

In: Java EE