Java EE

【東京】Oracle Code One 2019 報告会 11/2(土)開催

【東京】Oracle Code One 2019 報告会 11/2(土)開催 今年もOracle Code Oneの報告会セミナーを開催します! 9月16日から19日にかけて米国サンフランシスコで開催されたOracle Code One 2019に参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく情報共有セミナーです。 セッション終了後、懇親会兼LT大会・お土産プレゼント大抽選会・フォトセッションを実施します! 場所: ヤフー株式会社 紀尾井町オフィス 17Fセミナールーム 日時: 2019-11-2(土) 13:00-19:30 応募フォーム・セッション内容: https://jjug.doorkeeper.jp/events/98354

In: Java EE Java SE イベント

【東京】JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集 – Mike Milinkovichさん(Eclipse Foundation代表)来日記念」 11/19(月)

EE4Jプロジェクトが発足してから約一年、かつてのJava EEを継承したJakarta EEは、オープンソースの方法論によって、順調に仕様化が進められています。今回のナイトセミナーでは、Eclipse FoundationのもとでのJakarta EEの進展、および、以前よりEclipse Foundationにて開発されていたMicroProfileの状況についてお話いただきます。 またイベント後には懇親会もあります。こちらもぜひご参加ください。 場所: 東京都港区北青山2-5-8 日本オラクル株式会社 本社 13階 日時: 2018-11-19(月) 19:00-21:00 応募フォーム・セッション内容: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81353 時間 内容 19:00~19:05 はじめに 19:05~19:55 The Future of Cloud Native Java by Mike Milinkovich-san 19:55~20:05 休憩 20:05~22:55 MicroProfileを利用したクラウドネイティブでのエンタープライズ品質 by 数村憲治さん 20:55〜21:00 クロージング

In: Java EE ナイトセミナー

【東京】Oracle Code One 2018 報告会 11/17(土)開催

JavaOne改め“Oracle Code One”となりましたが、今年も報告会セミナーを開催します! 毎年恒例のJavaOneの報告会も、装い新たに“Oracle Code One 2018 報告会”として開催します。10月22日から25日にかけて米国サンフランシスコで開催されたOracle Code One 2018に参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく情報共有セミナーです。 セッション終了後、懇親会兼LT大会・フォトセッションも実施予定です。参加される方は、事前支払い枠をご登録ください。 場所: 東京都港区北青山2-5-8 日本オラクル株式会社 本社 13階 日時: 2018-11-17(土) 13:00-20:00 応募フォーム・セッション内容: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81352

In: Java EE Java SE イベント

【東京】JJUGナイトセミナー「Oracle Groundbreakers APAC Tour in Tokyo」 11/13(火)開催

”Oracle Groundbreakers”が日本でセミナー開催! Java、Microservices、Serverless、Containers…様々な先進テクノロジーに精通するエキスパートエンジニア”Oracle Groudbreakers”を招いて、JJUGナイトセミナーを開催します。 今回は”Java Track”と”DevOps/DB Track”の2トラックで構成。それぞれ海外からのエキスパートが登壇します。いつもとちょっと違ったJJUGナイトセミナーとなりますので、お誘い合わせの上、お好きなセッションにご参加ください。セッション選択・登録はありませんので、各トラックのどのセッションでも聴講いただけます。(ただし、通訳はありませんので、その点ご了解ください) またイベント後には懇親会 (21:00-) もあります。こちらもぜひご参加ください。 応募フォーム・セッション内容一覧: https://jjug.doorkeeper.jp/events/81351 時間 内容 Java Track DevOps/DB Track 18:30~19:15 Serverless, the future of the Cloud (Bert Ertman) 50 Shades of Data – how, when and why Big,Relational,NoSQL,Elastic,Graph,Event (Lucas Jellema) 19:20~20:05 Java in a World of Containers (David Buck) Broadening your…

In: Java EE Java SE ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「Enterprise Java最新動向〜Java EE 8とMicroprofile〜」 3/21(火)開催

2017年3月は連休明け21日(火)に開催します。 Java EE 8やMicroprofileの最新情報をゲットしてみませんか。 皆様のご参加お待ちしております! お申し込み・アジェンダなどの最新の情報については、下記Doorkeeper募集ページをご確認ください。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/58535 セッション終了後は懇親会も予定しています。こちらもぜひご参加ください。 開催概要 開催日時: 2017-03-21(火)19:00~21:00 (受付開始18:30) 会場: 日本オラクル株式会社 13階(東京都港区北青山2-5-8) 参加費: 無料(懇親会会費は2,000円、会場にて受領) 主催: JJUG 問い合わせ先: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp)

In: Java EE ナイトセミナー

【東京】JJUG ナイト・セミナー 「入門Spring Boot&Spring Cloud」 1/23(月)、JSUG共催

2017年最初のJJUGナイトセミナーは、日本Springユーザ会 (JSUG) との共催にて、「入門Spring Boot&Spring Cloud」を開催します。 Springアプリケーションの構築・運用をサポートするツールであるSpring Boot、そしてSpring Cloudを紹介します。最新型のSpringアプリケーション構築・運用に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 お申し込み・アジェンダなどの最新の情報については、下記Doorkeeper募集ページをご確認ください。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/56143 セッション終了後は懇親会も予定しています。こちらもぜひご参加ください。 開催概要 開催日時: 2017-01-23(月)19:00~21:00 (受付開始18:30) 会場: 日本オラクル株式会社 13階(東京都港区北青山2-5-8) 参加費: 無料(懇親会会費は2,000円、会場にて受領) 主催: 日本Springユーザ会、JJUG 問い合わせ先: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp)

In: Java EE Java SE イベント ナイトセミナー

JavaOne 2016報告会 @ 東京 10/15(土)開催

9月18日から22日にかけて米国サンフランシスコで開催されたJavaOne 2016の報告会を開催します。本報告会では、日本からJavaOneに参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく予定です。 参加申し込み、および・アジェンダその他最新情報は、下記Doorkeeperページを御覧ください。 DoorKeeper: JavaOne 2016 報告会 @ 東京 懇親会と合わせてLT大会があります。こちらもふるってご参加くださいませ。 開催概要 開催日時: 2016-10-15(土曜)13:30 ~ 20:00(受付開始 13:00) 会場: 日本オラクル青山本社 13階セミナールーム 東京都港区北青山2-5-8 参加費: 無料 主催: JJUG、日本オラクル 問い合わせ: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp)

In: Java EE Java SE イベント

Java EE Guardians: オンライン署名と、Oracleによる声明の紹介

Java EE Guardiansの活動の進展について続報をお知らせします。 Java EE Guardiansは、Java EEの仕様策定状況について改善を目指すための活動です。日本Javaユーザーグループは、Java EE Guardiansの活動を支援しています。詳細については前回記事「Java EE Guardiansへの支援表明と活動紹介」をご覧ください。 活動の一環として、Oracleの経営陣に対してJava EEを進展させるよう要請を行うオンライン署名キャンペーンがはじまっています。このキャンペーンは、7月9日時点で2,800人におよぶ署名を集めています。 Oracleに対してJava EEの進展を要請するオンライン署名: Tell Oracle to Move Forward Java EE as a Critical Part of the Global IT Industry これらの活動に呼応して、Oracleは7月7日に、Java EE 8仕様策定への尽力を約束する声明を発表しました。その内容は次のとおりです。 OracleはJavaにコミットしており、Java EEの次期仕様であるJava EE 8に関して明確な計画を持ち合わせています。Java EE 8は、クラウド上の大規模分散処理環境やコンテナ環境における、マイクロサービスを用いたアプリケーションを構想している開発者をサポートするものになることでしょう。OracleはJavaコミュニティの主要なパートナーと緊密に協力しながら仕様の策定を進めています。9月に開かれるJavaOneでは、Javaコミュニティ全体に詳細を共有します。 声明の原文: Oracle Issues Statement on Java EE 8 Oracleがコミュニティの要望を真摯に受け止め、Java EEについて肯定的なメッセージを表明したことは、今後のJava…

In: Java EE

Java EE Guardiansへの支援表明と活動紹介

日本Javaユーザーグループ(以下、JJUG)は、Java EE Guardiansの呼びかけに賛同し、その活動を支援することを表明します。そして、その活動内容を日本のJavaコミュニティに紹介します。 Java EE Guardiansとは Java EE Guardiansは、Java EEの仕様策定において、Oracleの推進力が弱まっていることを懸念し、この改善を目指すための活動です。 ご存知の通り、Javaに関する仕様策定はJCP(Java Community Process)を通じて行われています。Javaのサーバサイド仕様であるJava EEは、現在、Java EE 8の仕様策定に向けて議論が行われています。しかし、Java EE 8の仕様策定は遅延を始めており、そこで中心的な役割を果たすべきOracleの活動量が落ちている状態です。 JJUGで注目しているMVC 1.0においても、仕様策定を推進するスペックリードであるOracle社の人物がメーリングリストへ返信していない状態が続いています。同様な状況が他の仕様においてもうかがえます。 Java EE Guardiansは、こうした状況を懸念して結成され、James Gosling氏をはじめとした多くの人々やユーザーグループが活動への支援を表明しています。 Java EE Guardiansは、現状についてOracleへの改善要求を行い、Java EEの推進は推進力がある企業に移管していくべきである、といった提案を行っています。 より詳しい情報は以下のスライドを確認ください。 なぜ支援を行うのか JJUGは、Java EE Guardiansの呼びかけに賛同し、その活動を支援します。Java EEの活性が失われることは、Java全体の将来にとってよいことではありません。 日本においてJava EE Guardiansの活動を紹介し、OracleがJavaへの注力を弱めているという印象はJavaの未来への不安をかきたてることになるかもしれません。しかし、そもそもJavaはOracleだけのものではありません。Javaを使う人がいるからこそ、Javaは発展してきました。であれば、コミュニティがJavaの現状について懸念を表明し、健全な未来にむけて活動を行うのは重要だと考えます。 なお、この支援表明はJJUGが「Java EEの利用を強く推奨する」という意味ではありません。Javaのサーバサイド技術は多様です。しかし、Java EEがあるからこそJava技術の標準が明確になり、ベンダーも含めたエコシステムが生まれ、より多くのユーザーがJavaを利用する助力になっていることは間違いありません。 JJUGは、この取り組みへの支援を通じて、Java EEだけではなく、Java全体が活性化し、今後も定期的なリリースが行われることを強く望みます。 日本のJavaコミュニティの皆さんへ Java EE Guardiansが活動をおこなっているのは、Javaにおいてコミュニティ活動が健全に機能し、Javaの未来にむけて一致団結しているということを意味します。 ぜひ、この問題に対して議論してください。OracleをはじめとするJava EEベンダーへ話を聞いてみてください。そうした活動がJavaをより発展させるものと信じています。

In: Java EE

2015年11月14日(土) JavaOne 2015 報告会 @ 東京

10月25日から29日にかけて、米国サンフランシスコでJavaOne 2015が開催されます。本報告会では、日本からJavaOneに参加された方々より、Java関連技術の最新動向について共有していただく予定です。 セッション終了後、懇親会を実施予定です。参加される方は、会場にて会費をお支払いください。 タイムテーブル 13:00 – 13:20 Opening & JavaOne 2015 over all 伊藤 敬 (日本オラクル) 13:20 – 13:50 Impressions of JavaOne & Java trends 鈴木 雄介 (JJUG) 13:50 – 14:30 Java SE Update 久保田 祐史 (NTT) 14:30 – 14:45 休憩 14:45 – 15:25 Java SE 講演から 伊藤 博志 (Goldman…

In: Java EE Java ME Java SE JavaFX イベント