Posts by: yoshio.terada

JavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyo

JavaOne 2014 サンフランシスコ報告会 Tokyo 終了いたしました。 2014年9月28日~10月02日に米国サンフランシスコで JavaOne 2014 San Francisco が開催されました。ここで発表された内容や各種テクノロジー等に対するアップデート報告会を下記の通り開催致します。JavaOne に参加したメンバーたちが現地の生の情報をいち早く皆様にお届けします!皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 タイムテーブル: **************************************************** PM 12:00 開場 PM 1:00 第一部 開始 PM 1:00 基調講演から振り返る JavaOne 2014 (寺田 佳央氏) 50分 PM 2:00 Java コミュニティアップデート(鈴木 雄介氏) 20分 PM 2:20 Java アーキテクチャトレンド(鈴木 雄介氏)30分 PM 3:00 Java Embedded 関連のアップデート(大山 弘樹氏) 20分 PM 3:30 Java SE…

In: Uncategorized イベント

JJUG ナイトセミナ 「師走の Jenkins 祭り」 12月17日(火) 開催

終了いたしました。 資料は以下から参照できます。 岡崎 隆之氏 Jenkins運用3年でわかったこと https://speakerdeck.com/okazaki/jjug-jenkins-3-years-at-gree 川口 耕介氏 コードの互換性と進化の両立 http://www.slideshare.net/kohsuke/ss-29339493 12 月のJJUGナイトセミナーは「師走の Jenkins 祭り」として、Jenkins の開発者である川口耕介さんを JJUG にお招きし、Jenkins で今年最後のJJUGナイトセミナーを締めくくりたいと思います。 以下からお申込みください JJUG ナイトセミナー 「師走の Jenkins 祭り」 前半は、GREE の岡崎さんよりJenkins を扱ってきた経験をお話いただき、後半ではJenkins 開発における経験を川口さんにお話して頂きます。ここでしか聞けない貴重なお話ですので、ぜひご都合の付く方は参加をご検討ください。 ■ アジェンダ: 19:00〜19:50 :「仮題:Jenkins運用3年でわかったこと、これからやりたいこと」 GREE 株式会社 (JJUG 幹事) 岡崎隆之氏 20:00〜21:00 : 「Jenkinsにみる互換性を損なわないコードの保守テクニック」 CloudBees, Inc. 川口耕介氏 21:00〜23:00:懇親会 (有料) 「仮題:Jenkins運用3年でわかったこと、これからやりたいこと」 発表者 : 岡崎隆之氏 (@watermint /…

In: Uncategorized

JJUG ナイトセミナー 2 月 27 日(水)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 本メールは、JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 参加登録(先着順の事前登録制): 2 月の JJUG Night Seminar は Java アプリケーションの動作の根幹を司る Java VM の概要から、Java SE 7 で新たに追加された jcmd コマンドの概要、さらには現役 Java の開発エンジニアが語る 経験から得られた、環境によって発生する難解な問題の解決方法などJava を扱う上で知っておいて損はない内容を、日本オラクルの現役コンサルティング・メンバー、開発エンジニアが分かりやすくご紹介します。 ■プログラム・アジェンダ  ● Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み (30分)  ● jcmdをさわってみよう (30分)  ● それでも依存性は残っている (50分)   ~環境によって起きたり起きなかったりする問題のお話~ 19:00 – 19:30 Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み   概要:   gihyo.jp(技術評論社様)で連載させていただいている   「Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVMの仕組み」   本セッションでは、この連載の中で紹介している内容を、どうすれば   体感できるのかを紹介します。   Javaはどのように動くのか~図解でわかるJVM の仕組み  …

In: Java SE イベント ナイトセミナー

JJUG ナイトセミナー 2013年1月31日開催

JJUG 会員、html5j.org 会員のみなさま、JJUG、html5j.org 共催セミナー開催のお知らせです。 JJUG Night Seminar 2013年1月 Java ♡ HTML5 Night 1月の JJUG Night Seminar は Java プラットフォームにおける HTML 5 対応として、html5j.org と共同でセミナーを開催します。 開催日時:2013年1月31日(木) 19:00 ~ 21:00 (受付開始 18:30) 会場:日本オラクル株式会社 本社 東京都港区青山2-5-8 (地図) 参加登録(先着順の事前登録制): http://kokucheese.com/event/index/70487/ 参加費:無料 共催:日本 Java ユーザグループ、html5j.org 【アジェンダ】 ● JJUG & html5j.org 代表の挨拶 ● イントロダクション(JavaとHTML5のこれまで) ● WebSocket の概要 ● Java EE 7 における…

In: ナイトセミナー

JJUG 基礎セミナー 入門 Javaコアテクノロジー

日本 Java ユーザグループ主催で、Java 初心者向けのナイト・セミナーを 2012 年 11 月 29 日(木)に開催致します。Java は様々なプラットフォームで稼働するプログラミング言語として広く知られていますが、本セミナーでは Java のプログラミングを行うための基礎が取得できるだけではなく、組み込み分野の Java 入門もご紹介します。 Java をこれから学びたい方、幅広く適用されている Java の可能性について把握したい方は是非、本ナイト・セミナーへご参加ください。 今回、ナイト・セミナーでご登壇いただくお二方を簡単に紹介致します。「超入門!はじめてみようJavaプログラミング」でご登壇頂く、渋井氏は オラクル・ユニバーシティの講師として長く、日本オラクルの教育部門のトレーナーとして活躍されており、今回はじめて JJUG のナイト・セミナーにご登壇頂くことになりました。プロのトレーニング講師から無料でトレーニングを受ける事の数少ないチャンスです。是非楽しみにしてく ださい。 また、「組み込みJava入門」でご登壇頂く吉田氏は、日本で組み込み Java の開発を行う、Java Embedded Global Business Unit と呼ばれる部門に所属し、組み込み用 Java VM を実装しています。実際に組み込み用 Java VM を作成しているエンジニアが今回、分かり易く初心者の皆様に、組み込み用 Java について紹介すると共に、普段、彼女が現場でどのような作業をしているのかも交えてわかりやすくご紹介します。 タイトル **************************************************** ● 超入門!はじめてみようJavaプログラミング (60分) 日本オラクル株式会社 オラクルユニバーシティ 渋井 俊昭氏 ● 組み込みJava入門 (40分) 日本オラクル株式会社 Java…

In: ナイトセミナー