イベント

JJUG ナイト・セミナー 「Java解析ツールバトル」 9/10 (火) 開催

当日の内容はYouTubeから参照することができます。 http://www.youtube.com/watch?v=y3ttAO9jy3E&feature=youtu.be JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 9 月の JJUG ナイト・セミナーは「Java解析ツールバトル」という題で開催します。 開発現場では決して撲滅しきれないシステムトラブルですが、システム開発をうまく進めるためには、問題を未然に防ぐことも、問題が起きてから早期に解決することも重要です。 今回のツールバトルに参戦する「ENdoSnipe」「HeapStats」「Java Flight Recorder」は、この用途に適したいずれ劣らぬ解析ツールたちです。さらに、ENdoSnipeとHeapStatsはオープンソースソフトウェアであり、Java Flight Recorderも商用プロダクトながらもJava標準ツールであることから、いずれも利用しやすいツールと言えます。 ぜひこの機会にJava解析ツールを見聞きして、現場でのトラブルシュートに活かしてください。皆様のご参加をお待ちしています! ■ アジェンダ: 19:00〜20:10 : Java解析ツールの紹介(ENdoSnipe、HeapStats、Java Flight Recorder) 20:15〜21:00 : パネルディスカッション 1. Java解析ツールの紹介 HeapStats 発表者 : 末永 恭正 (@YaSuenag)、久保田 祐史(@sugarlife) 資料 ENdoSnipe 発表者 : 谷本 心 (@cero_t / Acroquest Technology株式会社) 資料…

In: Java SE OSS ナイトセミナー

JJUG ハンズオン祭り
「Java EE 7ハンズオン」, 「JavaFXハンズオン」 8/24 (土) 開催

以下で使用した資料を公開しております。 Java EEハンズオン 概要資料 ハンズオン Java FXハンズオン ハンズオン資料 その 1 ハンズオン資料 その 2 今月はハンズオン祭りを開催します。 2 つのハンズオンを同時開催。一方が Java EE 7、そしてもう一方が JavaFX です。 それぞれ申し込みが異なりますので、ご注意ください。   Java EE 7 ハンズオン参加登録   JavaFX ハンズオン参加登録 ぜひ、みなさまお誘い合わせの上、ご参加ください。なお、PC はご用意できませんので、ノート PC をご持参いただくようお願いします。 また、ハンズオン終了後は、2 つのハンズオンの合同で懇親会も行いますので、そちらもぜひご参加ください。 Java EE 7 ハンズオン概要 Java EEはJavaのサーバーサイドの仕様です。 2013年6月に最新版であるJava EE 7がローンチされました。 そこで、本ハンズオンでは、Java EE の初心者を対象に、Java EE のアプリケーションを 1 から作り上げていきます。…

In: Java EE JavaFX イベント ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」 8/19(月)開催

終了いたしました。 資料については@kikutaro_氏がブログにまとめてくださっています。 そちらを参照ください。 申し込みはこちらからお願いします。 JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 今月の JJUG Night Seminar はLT大会となりました。 納涼会と称してビールを片手にLTをお楽しみください。 もちろんノンアルコールドリンクもご用意いたします。 今回は以下のセッションを予定しております。 1 yusuke テンプレートエンジンを制する者が世界を制す 2 nabedge 進撃のMixer2 – 立体機動テンプレートエンジン 3 eiryu Thymeleafでハマったこと 4 susumuis from JSP to Design-friendly Template Endine / JSPからMayaaに移行した本当の話 5 smilelx_xl(+susumuis) テンプレートエンジンを利用したプログラマーとデザイナーの共同開発で大切なこと(仮) 6 Shinya Takebayashi Aggressive Heap の実装を Aggressive…

In: Java EE Java SE JavaFX OSS ナイトセミナー

JJUGナイト・セミナーLT登壇者募集中 8/19(月)

8月のJJUGナイトセミナーではLT大会をすることになりました。 LTの登壇者募集中です! こちらからご応募下さい。 のちほど参加者枠も作成しますので、 LT大会に参加するだけの方はそちらからご応募ください。

In: Uncategorized イベント ナイトセミナー

(募集終了しました)JJUG CCC 2013 Fall Call for Papers

募集終了しました。結果が出るまで少々お待ちください。 JJUG CCC 2013 Fallの開催が2013/11/9(土)、春と同様ベルサール西新宿にて行われることが決定いたしました。 前回に引き続き、今回もCall for Papersを実施いたします。 テーマの技術レベルに関しては、初心者向けからエキスパート向けまで、どのようなレベルでも構いません。多くの皆様からのご応募をお待ちしております。 また、応募に関してご不明な点がありましたら、JJUG 事務局までお気軽にご連絡ください。TwitterのJJUGアカウント(@JJUG)にmentionいただいても構いません。 みなさまからのご応募をお待ちしております。 【参考】 JJUG CCC 2013 Spring – セッション JJUG CCC 2012 Fall – セッション 応募資格 Java技術(JVM含む)に関係するテーマについて語れる方 JJUG CCC 2013 Fall開催日(2013/11/9)にスピーカーとして参加可能な方(時間は50分を予定) 必要事項 連絡用氏名(本名) 連絡先(Eメール) セッション名 セッション概要 セッション用氏名(ハンドルでも可) セッション用所属(コミュニティ名でも可) コミュニティ活動、BlogのURL、Twitterアカウントなど その他、ご不明な点があればお書きください 応募方法 応募フォームより必要事項を記載の上、申し込みください。 募集締め切り 2013年8月31日(土) 選考方法および結果発表 9月開催のJJUG 幹事会にて選考し、選考結果については9月中旬に、応募者に直接連絡させて頂きます。 その他 関東圏以外に在住の方が選定された場合には、交通費を支援させて頂きます。 ※宿代に関しては申し訳ございませんがご負担ください。…

In: CCC

JJUG ナイト・セミナー 「Inside Lambda」 7/22(月)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 7 月の JJUG ナイト・セミナーは「Inside Lambda」という題で開催します。 Java SE 8 では、関数型言語的なプログラミングをサポートするラムダ式と、それを活用する API が追加され、これによって Java がマルチコア環境に適合する言語に生まれ変わることが期待されています。 本講座では、ラムダ式を仕様から実装までご紹介します。 ラムダ式を中心とした新しい Java の姿に興味のある方はぜひお集まり下さい。   プログラム・アジェンダ 「Project Lambdaの基礎」(19:00~19:30) 櫻庭祐一 Java SE 8 はプログラミングスタイルが変化してしまうほどの大きな変化があるといっても過言ではありません。 その中心にあるのが、Project LambdaのLambda式です。 そこで、本セッションではLambda式の基本的な部分に焦点を当てて解説します。 これを聞けば、後半の実装編の準備になるはずです。 発表資料   「Lambda と invokedynamic の蜜月」(19:30~21:00) 宮川拓 Java SE 7 で追加された invokedynamic 命令、これまでは…

In: Java SE ナイトセミナー

CCC 2013 Spring 大盛況のうちに終了しました。

CCC 2013 Spring 大盛況のうちに終了しました。 ご来場くださった皆様ありがとうございました。 募集ページ

In: CCC

JJUG ナイト・セミナー 「Java エンジニアのためのJava(再)入門」 6/20(木)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 6 月の JJUG ナイト・セミナーは「Java エンジニアのためのJava(再)入門」という題で開催したいと思います。 プログラム・アジェンダ 「JUnitを使ったJavaのテスト入門」(19:00~19:50) 久保智 今春に新しくエンジニアになられた方々は新人研修が終わり、そろそろ現場に配属される頃かと思います。そのような方々を対象にJavaのテスト方法の基本について解説します。プログラムはただ作っただけで終わりではありません。テストをして想定通りに動くことを確認する必要があります。その第一歩としてJUnitを使った単体テストの方法について解説します。   「from old Java to modern Java ~職業プログラマに聞いて欲しいJava再入門」(20:00~21:00) 谷本心 エンジニアとしてすでにご活躍されている方々を対象にJavaの新機能について解説します。Javaが広く使われるようになってから10年以上経ちます。その間に構文や機能について拡充が行われました。新しい効率のよいライブラリの使用方法について解説します。     日時、場所: 開催日時:2013年6月20日(木) 19:00 ~ 21:00 (受付開始 18:30) 会場:日本オラクル株式会社 本社 東京都港区青山2-5-8 http://goo.gl/maps/G0bt2 参加登録(先着順の事前登録制): http://kokucheese.com/event/index/96069/ 参加費:無料 共催:日本 Java ユーザグループ ◇問い合わせ JJUG事務局 E-Mail: office[at]java-users.jp

In: Java SE ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「Neil Bartlett氏によるOSGi講座」 5/27(月)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 本メールは、JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 5月の JJUG ナイト・セミナーは 「Neil Bartlett氏によるOSGi講座」を開催したいと思います。 Neil Bartlett氏はOSGiの専門家です。OSGiはJavaのモジュール化の仕組みであり、身近な所ではEclipseやAPサーバの基盤として重要な役割を果たしています。 今回は、Neil Bartlett氏の来日にあわせて、ナイトセミナーを開催します OSGiに興味のある方は集まって一緒に語り合いましょう! ■プログラム・アジェンダ ※本セミナーでは、グロースエクスパートナーズ株式会社の和智 右桂さんに逐次通訳を行なっていただく予定です。 19:00 – 20:00 Neil Bartlett氏によるOSGi講座 講師: Neil Bartlett氏(氏のWebサイト) Neil Barlett氏は卓越したOSGi専門家です。 家電組み込みや、Eclipseのようなプラグイン機構以外のアプリケーションに組み込み始めたエンタープライズOSGiの黎明期に、OSGiの技術的な入門記事を書いたのは彼が一番初めかもしれません。 QCon London 2009でも”アプリケーション開発者のためのJavaのモジュール化とOSGi(原題:Java Modularity and OSGi for Application Developers)というタイトルでスピーカーを務められました そして、現在はEclipseのOSGiプラグインとして有名なBndtoolsのメンテナとしても活躍されています。 内容: Neil Bartlett氏がOSGiの概要の説明ならびに、Bndtoolsを使用するメリットについて、ライブコーディングも交えながら説明をいたします。 20:00 –  質問時間 質問時間を十分にとりますので、気になったところ、話し合いたいところがあればぜひ積極的にご質問ください! 21:00(予定) –  懇親会…

In: OSS ナイトセミナー

CCC 2013 Spring の登録を開始しました

お待たせしました! 下記ページにて CCC 2013 Spring の登録を開始しました。みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください! JJUG CCC 2013 Spring – 開催概要 また、懇親会の登録も開始しました。今回は同じ会場で懇親会を行ないます。ぜひ、こちらもよろしくお願いします。 JJUG CCC 2013 Spring 懇親会

In: CCC Java EE Java SE JavaFX OSS イベント