イベント

DoorKeeperを利用するJavaコミュニティへ支援について

日本Javaユーザーグループ(JJUG)は、イベントコミュニティサイトDoorkeeperの利用料金を一括して支払うことで、日本のJavaコミュニティを支援する取り組みを行います。 2016年7月25日に「Doorkeeper料金体系の変更について」 という記事が公開され、利用の有料化がアナウンスされました。また、同日に公開された「主催者の皆さまにご利用料をお支払いいただく理由」 という記事には、 『主催者ご自身にDoorkeeperの運営費をご負担いただくことは、イベント主催者の気持ちに寄り添えない第三者の力を借りるよりも、最終的にはよりよいサービスに結びつくはずだと考えています。』 という理由が記載されています。 JJUGのページは5000人を超す方々が参加をしていますが、本件を受けてDoorkeeperを継続利用するか、それとも他のイベントサイトに移行するかについて話し合いをしました。結果として機能に対して価格が見合うものであるという判断からDoorkeeperの継続的な利用を決定しました。 一方で周辺のコミュニティからは「Doorkeeperからの移行を考せざるをえない」という意見も聞こえてきています。スタッフはボランティアであり、Doorkeeperの利用料を支払うための源泉がないからです。 もちろん、多くのコミュニティは企業からの支援で成り立っています。ただ、それは会場の無償レンタルなど金銭の授受を伴わない形態であることが大半でしょう。たしかにDoorkeeperの利用料は少額ですが、その肩代わりを依頼するというのは様々な側面から簡単なことではないと考えます。 JJUGもボランティアを基本としていますが、一方で、企業の方々にスポンサーいただき、会場レンタルをしてCCCという1000人規模の1日イベントを実施しています(次回は12/3予定)。JJUGのDoorkeeper利用料については、このスポンサー費をあてさせていただきます。 また、このスポンサー費の名目はJJUGへの支援だけではなく、広く「日本のJavaコミュニティへの支援である」と解釈しています。よって、JJUGだけではなくJavaコミュニティが利用するDoorkeeperへの支払いに当てることは問題ないと考えました。 そこで、Doorkeeperの利用を希望するJavaコミュニティについて、コミュニティオーナー権限をJJUGに集約し、その利用料を支払うことで支援を行いたいと思います。 なお、「コミュニティオーナーの変更」は、利用料の一括支払いをするためのDoorkeeperにおける機能上の表現であり、実質的なオーナー変更を伴うものではありません。所属するユーザーや管理者に変化はありませんし、運営にJJUGが関わることもありません。これまで通りコミュニティ同士の連携という関係となります。 以下の資格と条件を確認いただき、該当するコミュニティは、ぜひJJUGに連絡をください。Twitter @JJUG か、メール info[あっとまーく]java-users.jp へご連絡ください。 【参加資格】 ・日本国内での活動を中心としているコミュニティ ・公式JUG(Java User Group) ・公式JUGを目指す団体、もしくは、それに該当するJavaコミュニティ ・JavaVM上で稼働する言語、フレームワークなどのコミュニティ 【参加条件】 ・コミュニティオーナーをJJUGアカウントに変更する(これで支払いをJJUGが行えるようになります) なお、本件についてはDoorkeeperの運営とも相談をして了解を得ております。Doorkeeperの利用料金はコミュニティ数ではなく「同時公開できるイベント数」に応じています。Javaコミュニティのイベントがたくさん開催されるのはとてもうれしいことですし、これによってスポンサーにもJavaコミュニティの活性化が行われていることの証明にもなります。ぜひ、たくさんのイベントを開催していただければと思います。

In: イベント

JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」 8/29(月)開催

こちらはLTの聴講者募集です。 8月のJJUGナイトセミナーは例年通り「ビール片手にLT&納涼会」と表しましてLT大会を行いたいと考えております。 いつもとは違って飲み食いしながらのLT大会です。 ソフトドリンク等もご用意する予定です。 みんなで楽しみましょう! [お申し込みはこちら] https://jjug.doorkeeper.jp/events/50593 [参加費] 2,000円 # アジェンダ 現在、準備中です! 確定次第、順次追加していきます!

In: ナイトセミナー

JJUG CCC 2016 Spring(5/21)へのお誘い

こんにちは、日本Javaユーザグループ会長の鈴木です。 いよいよ2016年5月21日(土)に日本Javaユーザグループ主催 JJUG CCC 2016 Spring が開催されます。 場所は馴染みも出てきたベルサール新宿グランド(西新宿3分、JR新宿15分)。春なので9:30から総会があり、その後10:00-19:30までセッション(午前4/午後7トラック)、そして、19:30からは懇親会と盛りだくさんの一日となっております。 セッションはタイムテーブルを確認ください。Javaど真ん中から、事例、開発ツール関連、ギリギリJava?というものまで多種多様です。配置は工夫しているつもりですが、今回は最大7多重なので「どうしろと」という感じですよね。頑張って選んでみてください。ちなみに翌週のORACLEさんのJava Day TokyoとMicrosoftさんのde:codeの影響でStephen Chinさん(ORACLE)と川口耕介さん(CloudBees/Jenkins)が来日されております。川口さんはブースも出しているので、よろしければそちらにも。登壇者はいつものメンバーから新しい方もいらっしゃいます。大抵シャイですが、話しかけると喜んで応対してくれるはずです。気になることは直接聞くのが一番です。 SNSに書き込むまでがコミュニティ参加です。予算の都合上、相変わらずWi-Fiはありませんが、ハッシュタグ使ってつぶやいて、家に帰ったら感想ブログをお願いいたします。実は見てますっ。 コミュニティメンバーは昨年4月時点は3300人でしたが、現在では4500人を超えています。実は CCCの参加者の1/3が「初参加」で、30%近くが「20代」です。女性も増えています。Javaに勢いがあるというよりも!?、コミュニティ活動というものが広く認知されてきていると思います。あなたの周りでも「こいつはコミュニティに行かせたいな」という方がいれば、ぜひお誘いください。 セッション参加はこちらから 懇親会参加はこちらから(参加費1000円) 今回のCCCですが、前回までの反省を踏まえて次の取組みを行っています。 ・公募の選考過程をオープンにする 公募セッションの投票ページを公開しました。最終的には幹事会にて決めていますので、必ずしも投票数だけで採択されるわけではないのですが、確実に意見として取り入れさせていただきました。投票ありがとうございます。 ・休憩時間を増やす、でも講演数は変えない 朝から晩までぶっ続けに聞いていると辛い、という声もありましたので、ランチも90分、午後に休憩2回というゆったりスケジュールにしてみました。また、懇親会の開始時間も30分早く(20:00→19:30)しています。一方で、講演数が少なくならないように部屋数を増やし(5→7)、午前中も基調講演から裏番組を用意しました。 ・20分セッションを作る&セッション説明を付ける ありがたいことに「CCCで登壇者デビューしたい!」という声をいただくのですが「50分は厳しい」ということで20分枠のセッションを作りました。講演初心者枠あるいはニッチネタ枠として使っていきたいと思います。好評であれば増やすことも考えます。あとセッションページにはセッションのカテゴリと難易度とかも付いていますのでご参考ください。 ・ブースに遊びに来やすくする ブース出展は4社ですが、今回はコーヒーコーナー、スタンドテーブル、電源ブースなどを設置して、より便利にしてみたいと思います。また、昼にはランチタイムライトニングトーク(LTLT)を開催しようと思います。もう少しで公募が始まると思いますので、ぜひエントリしてみてください。 その他、運営側としては細かい改善をしており、より円滑な進行を目指しております(スタッフTシャツ作りました!)。ボランティアスタッフも増えてはいますが、至らぬ所あればコミュニティ精神でサポートください。気になることがあれば忌憚のない意見をアンケート等に寄せていただければと思います。全てを次回で改善できるわけではないですが、できる限りのことをしていきたいと思います。 また、「コミュニティの手伝いをしてみたい!」という方は、ぜひスタッフにお声がけください。SNSやアンケートなどでレポートをしてくれるだけでもありがたいですし、イベントのお手伝い(ボランティアスタッフ)や改善提案もうれしいです。そうやっているうちに幹事としての運営側に参加いただければと思います。 最後になりますが、今回はスポンサー13社、ブース4社に協賛いただいての開催となります。初めての参加がウルシステムズ様、NTTデータ様、オープンストリーム様、スマートニュース様、U-NEXT様、CloudBees様となります。どの会社様もJJUGを応援したい!と言っていただき感謝しております。 では、会場でお待ちしております!

In: CCC

JJUG CCC 2016 Spring (5月21日開催) サイトオープンしました!

お待たせしました! JJUG CCC 2016 Spring のサイトをオープンしました。 お申し込み、セッション情報の確認などは以下のサイトからお願い致します。 JJUG CCC 2016 Spring – 開催概要 皆様の参加、お待ちしております!

In: CCC

JJUG CCC 2016 Spring ボランティアスタッフ募集のお知らせ

来たる5月21日にJJUG CCC 2016 Spring が開催されます(サイトオープンと一般参加のお申し込みは4月下旬を予定しております。もうしばらくお待ちくださいね!)。 回数を重ねる毎に来場者数が伸び、前回は1000名以上の方の参加ご登録、約700人の方にご来場いただきました。Javaのイベントを盛り上げるべく、また一人でも多くの方にご参加いただけるように、今回はさらに規模を大きくしてJJUG CCC 2016 Springを開催する予定となっております。 しかしながら、今の幹事のだけでは当日スタッフの手が足りないのが現状です。。。 そこで!ボランティアスタッフ募集をいたします!「一緒にイベントを盛り上げてみたい!」「staff業ちょっと興味ある」「お祭りが大好きだ!」というそこのあなた!ぜひぜひご登録をお願いいたします! 現在作業の詳細などについては検討・協議中ではございますが、大まかな作業内容や登録に際しての留意事項、ボランティアスタッフ参加特典等につきましては登録ページをご確認くださいませ。 一緒にJJUG CCC 2016 Springを支え、成功させましょう! JJUG CCC 2016 Spring ボランティアスタッフ募集ページ

In: CCC

JJUG CCC 2016 Spring Call for Papers募集のお知らせ

(English version below.) JJUG CCC 2016 Springを2016/5/21(土)、ベルサール新宿グランドにて行います。 JJUG CCC 2015 Fallと同じ場所です。 それに伴いCall for Papersの募集を開始いたします。 テーマの技術レベルに関しては、初心者向けからエキスパート向けまで、どのようなレベルでも構いません。 応募に関してご不明な点がありましたら、JJUG 事務局までお気軽にご連絡ください。TwitterのJJUGアカウント(@JJUG)にmentionいただいても構いません。 みなさまからのご応募をお待ちしております。 【参考】 JJUG CCC 2015 Fall – セッション JJUG CCC 2015 Spring – セッション 応募資格 Java技術(JVM含む)に関連する、もしくはかすっていると思われるテーマについて語れる方 JJUG CCC 2016 Spring開催日(2016/05/21)にスピーカーとして参加可能な方 応募方法 応募フォームより必須項目を記入の上、お申し込みください。 重要 これまでJJUG CCCのCall For Papersと異なり、今回はCFPを公開して、一般参加者の投票による希望セッションのアンケートを実施いたます。公開される情報はセッション用氏名(ハンドルでも可)、セッション用所属(コミュニティ名でも可)、セッション名、セッション概要、セッションの言語、セッションの種類 、カテゴリ、セッション難易度です。他の情報は公開されません。公開されると困る項目がある場合はコメント欄にご記入ください。 また、今回から今までの50分のセッションのほかに20分のセッション枠を作成いたしました。 50分はしゃべれないけれども、20分なら・・・・・・という方もぜひお気軽にご応募ください。 募集締め切り 2016年3月20日(日) 3/21…

In: CCC

【東京】2/15 JJUGナイトセミナー「「Java EE 7徹底入門」の著者が解説! – Java EE 7特集」

昨年12月に上梓された「Java EE 7徹底入門」の著者3名による、Java EE 7の主要API解説と システム開発への適用についてのセッションで構成。 セミナーの終わりには抽選で書籍プレゼントもあります!是非ご参加ください! お申し込みはこちらから: JJUGナイトセミナー「「Java EE 7徹底入門」の著者が解説! – Java EE 7特集」 タイムテーブル 19:00-19:05 オープニング 19:05-19:15 Java EE 7徹底入門 概要説明 (猪瀬さん) 19:15-19:45 プレゼンテーション層の開発 JSF (加藤田さん) 19:45-19:55 休憩 19:55-20:25 ビジネスロジック層の開発 CDI,EJB (羽生田さん) 20:25-20:55 バッチアプリケーションの開発 jBatch (猪瀬さん) 20:55-21:00 クロージング&ジャンケン大会 講師 日本オラクル株式会社 クラウド・テクノロジーコンサルティング統括本部 猪瀬 淳さん、加藤田 益嗣さん、羽生田 恒永さん 開催概要 開催日時: 2016-02-15(月)19:00…

In: ナイトセミナー

1月JJUGナイトセミナー Git入門

2016年最初のJJUGナイトセミナーのお知らせです。今回はGitをテーマとした入門セミナーとなります。事前準備内容をご確認の上、ぜひご参加ください! 参加登録ページ(イベント詳細についてもこちらのページをご参照ください): 【東京】JJUGナイトセミナー Git入門 タイムテーブル 19:00-19:05 オープニング 19:05-19:55 Gitはじめの一歩 (@ihcomegaさん) 19:55-20:05 休憩 20:05-20:55 Git実践入門 (@syobochimさん) 20:55-21:00 クロージング 21:00- 懇親会 開催概要 開催日時: 2016-01-25(月)19:00 – 21:00(受付開始 18:30) 会場: 日本オラクル株式会社 本社 13階 東京都港区青山2-5-8 参加費: 無料 主催: JJUG 問い合わせ: JJUG事務局 (office[at]java-users.jp) セミナー後は懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

In: ナイトセミナー

【東京】JJUGナイトセミナ JRuby 作者 Charles Nutter 来日記念セミナ

募集中です。 よろしくお願いします。 JJUGナイトセミナ JRuby 作者 Charles Nutter 来日記念セミナ – 開催概要

In: ナイトセミナー

JJUG CCC 2015 Fall (11月28日開催) サイトオープン

お待たせしました! JJUG CCC 2015 Fall のサイトをオープンしました。ぜひご参加ください。 JJUG CCC 2015 Fall – 開催概要

In: CCC