ナイトセミナー

JJUG&JGGUG 共催ナイトセミナー「4.30 2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」

終了しました。以下、当日の資料です。 須江信洋氏 (@nobusue) 「導入編」 綿引琢磨氏 (@bikisuke) 「基礎編」 林政利氏 (@literalice) 「発展編: 会社で使う Gradle」 2014年4月のナイトセミナーは、JJUGとJGGUGの共催で、「2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」を開催いたします。 以下からお申込みください。 【東京】 JJUG&JGGUG 共催ナイトセミナ 「4.30 2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」 ビルドツールは開発プロセスの車軸をなす重要な道具です。ビルド、テスト、結合、あるいはデプロイ、リリースなど、開発の中の具体的な活動を定義するものだからです。開発をうまく進めるためには、優れたビルドツールを使いこなすことが必須だと言えるでしょう。 Java開発では、AntやMavenといったツールが広く使われていますが、最近ではGradleが注目を集めています。Gradleは、後発のツールであるだけに、AntやMavenでの知見を踏まえた、優れた特徴を備えています。たとえば、XMLではなくGroovyベースのDSLによってスクリプトを記述すること、簡潔に記述できると同時にカスタマイズも容易であることなどです。 今回のナイトセミナーでは、Gradleを基礎から紹介します。開発プロセスの改善に興味がある方は、セミナーに参加してGradleを学びましょう! ■アジェンダ 19:00-19:03 スピーカー紹介 (JJUG 宮川) 19:03-19:35 須江信洋氏 (@nobusue)「導入編」 概要: Gradleの特徴や、Ant/Mavenと比較して優れている点について紹介します。また、Gradle初心者向けにインストールや設定方法についての概要も説明します。 19:35-20:10 綿引琢磨氏 (@bikisuke)「基礎編」 概要: Javaプロジェクトでの適用例を基に、Gradleのビルドスクリプトでの定義方法を説明します。また、大規模案件で採用することの多いマルチプロジェクトでの設定方法についても解説します。 20:10-20:20 休憩 20:20-20:55 林政利氏 (@literalice)「発展編」 概要: Gradleのエンタープライズ志向と依存関係管理に焦点を当て、Gradleでの発展的なライブラリ管理やビルドルールの構築など、社内で使える色々なTipsを紹介します。 20:55-21:00 JJUG, JGGUGより告知 ※終了後は懇親会を開催します。懇親会参加費は2,000円です。 参加費は当日お支払いください。 ■開催要項…

In: Java SE OSS ナイトセミナー

JJUG ナイトセミナ 「2.19 Eclipse、NetBeans、IntelliJ IDEA 3大IDE頂上決戦 」 2月19日(水) 開催

終了しました 当日の録画は以下からごらんください。Eclipse編は当日の機器トラブルのため録画が残っていません。申し訳ありません。 NetBeans IntelliJ IDEA 2 月のJJUGナイトセミナーは「 2.19 Eclipse、NetBeans、IntelliJ IDEA 3大IDE頂上決戦 」と題して「熱く」開催いたします。 以下からお申込みください JJUG ナイトセミナ 「2.19 Eclipse、NetBeans、IntelliJ IDEA 3大IDE頂上決戦 」 昨今、米国のコアな開発者(Jenkinsの開発者である川口耕介さんも使っているそうです)の使用が増えるなど IntelliJ IDEAに急速に注目が集まっています。 そのような状況の中、Eclipse、NetBeansも含めてどのIDEを今後利用していくべきか迷っている開発者の方々が増えているように感じます。 長らく Java 言語を利用した開発には Eclipse を使うのが当然という風潮がありましたが、それが徐々に揺らいできていると言えるでしょう。 そこで、今回のナイトセミナーは、普段、Eclipse, NetBeans, IntelliJ IDEAを開発で活用する方にご登壇いただいて改めて「なぜ、このIDEを使うべきか」ということを語り尽くしていただく、まさに頂上決戦ともいうべき内容でお送りいたします。 NetBeansをご紹介いただく片貝さんはNetBeansの最新機能を語らせたら右に出る人はいません。その片貝さんから今回はNetBeansの最新版についての新機能についてご説明いただきます。 IntelliJ IDEAをご紹介いただく山本さんは、あの有名OSSプロダクト、Twitter4J の開発に活用するだけでなく、そのあまりの高機能さに魅了され自らの会社(サムライズム)をIntelliJ IDEAの代理店にしてしまうほどの惚れ込みようです。山本さんからは今回、IntelliJ IDEの豊富な機能を余すところなくご説明いただきます。 Eclipseをご紹介いただく久保さんは、DB変更に強い をテーマにした開発支援ツールDB Fluteの開発者としても有名ですが、普段の開発にEclipseを利用されています。今回は開発を効率的に進めるための技法についてご紹介いただきます。 2014年2月19日、この頂上決戦によって長く続いたIDE戦争はここに終結することでしょう。 各セッションの詳細については、下記をご参照下さい。 それでは皆様、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください! ■ アジェンダ 19:00-19:35 NetBeans 日本オラクル株式会社…

In: Java EE Java SE JavaFX OSS ナイトセミナー

【東京】JJUGイベント「女子だけの、Javaなお悩み相談会!!」 1月24日(金) 開催

新年会もかねて、女子だけでワイワイガヤガヤJavaについて語り合いましょう!「こんなこと、聞いてイイの?」ってことでも、女子同士だから気軽に聞ける!!気になることや分からなくて困っていることなど、なんでも質問してください。普段は講師もしている女子が、みなさんのお悩みにお答えします。 以下からお申込みください。 【東京】JJUGイベント「女子だけの、Javaなお悩み相談会!!」 参加者は女子だけです!!気兼ねなくご参加くださいませ。 たくさんの女子の参加を待ってまーす。 ■ 日時、場所 開催日時: 2014年1月24日(金) 19:00 ~ 21:00 (受付開始 18:30) 会場: グロースエクスパートナーズ株式会社 (東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル 3階) 参加費:無料 講師: 川添真智子さん、敷矢和子さん 主催: JJUG ◇問い合わせ JJUG事務局 http://jjug.doorkeeper.jp/contact/new

In: イベント ナイトセミナー

JJUG ナイトセミナ 「Java EE 特集」 11月27日(水) 開催

終了いたしました。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 11 月の JJUG ナイト・セミナーは Java EE 特集です。 Java EE 7 がリリースされ、Java EE の開発もずいぶん様変わりしています。そこで、今月のナイトセミナでは、現在の Java EE の中心的な技術である CDI に関する解説と、Java EE の導入事例について紹介いただきます。 みなさま、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 以下からお申込みください JJUG ナイトセミナ 「Java EE 特集」 ■ アジェンダ: 19:00〜19:55 : CDIをはじめよう 上妻 宜人 (NTT コムウェア 株式会社 品質生産性技術本部) JavaEE 6 から導入された新しいコンポーネントモデルであるCDI に関する導入セッションです。CDI の基本的な機能をはじめ、JavaEE アプリケーションのどこで使うと効果的か、CDI と重複性を増している EJB との使い分けについてご紹介します。…

In: Java EE イベント ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「Java解析ツールバトル」 9/10 (火) 開催

当日の内容はYouTubeから参照することができます。 http://www.youtube.com/watch?v=y3ttAO9jy3E&feature=youtu.be JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 9 月の JJUG ナイト・セミナーは「Java解析ツールバトル」という題で開催します。 開発現場では決して撲滅しきれないシステムトラブルですが、システム開発をうまく進めるためには、問題を未然に防ぐことも、問題が起きてから早期に解決することも重要です。 今回のツールバトルに参戦する「ENdoSnipe」「HeapStats」「Java Flight Recorder」は、この用途に適したいずれ劣らぬ解析ツールたちです。さらに、ENdoSnipeとHeapStatsはオープンソースソフトウェアであり、Java Flight Recorderも商用プロダクトながらもJava標準ツールであることから、いずれも利用しやすいツールと言えます。 ぜひこの機会にJava解析ツールを見聞きして、現場でのトラブルシュートに活かしてください。皆様のご参加をお待ちしています! ■ アジェンダ: 19:00〜20:10 : Java解析ツールの紹介(ENdoSnipe、HeapStats、Java Flight Recorder) 20:15〜21:00 : パネルディスカッション 1. Java解析ツールの紹介 HeapStats 発表者 : 末永 恭正 (@YaSuenag)、久保田 祐史(@sugarlife) 資料 ENdoSnipe 発表者 : 谷本 心 (@cero_t / Acroquest Technology株式会社) 資料…

In: Java SE OSS ナイトセミナー

JJUG ハンズオン祭り
「Java EE 7ハンズオン」, 「JavaFXハンズオン」 8/24 (土) 開催

以下で使用した資料を公開しております。 Java EEハンズオン 概要資料 ハンズオン Java FXハンズオン ハンズオン資料 その 1 ハンズオン資料 その 2 今月はハンズオン祭りを開催します。 2 つのハンズオンを同時開催。一方が Java EE 7、そしてもう一方が JavaFX です。 それぞれ申し込みが異なりますので、ご注意ください。   Java EE 7 ハンズオン参加登録   JavaFX ハンズオン参加登録 ぜひ、みなさまお誘い合わせの上、ご参加ください。なお、PC はご用意できませんので、ノート PC をご持参いただくようお願いします。 また、ハンズオン終了後は、2 つのハンズオンの合同で懇親会も行いますので、そちらもぜひご参加ください。 Java EE 7 ハンズオン概要 Java EEはJavaのサーバーサイドの仕様です。 2013年6月に最新版であるJava EE 7がローンチされました。 そこで、本ハンズオンでは、Java EE の初心者を対象に、Java EE のアプリケーションを 1 から作り上げていきます。…

In: Java EE JavaFX イベント ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT&納涼会」 8/19(月)開催

終了いたしました。 資料については@kikutaro_氏がブログにまとめてくださっています。 そちらを参照ください。 申し込みはこちらからお願いします。 JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 今月の JJUG Night Seminar はLT大会となりました。 納涼会と称してビールを片手にLTをお楽しみください。 もちろんノンアルコールドリンクもご用意いたします。 今回は以下のセッションを予定しております。 1 yusuke テンプレートエンジンを制する者が世界を制す 2 nabedge 進撃のMixer2 – 立体機動テンプレートエンジン 3 eiryu Thymeleafでハマったこと 4 susumuis from JSP to Design-friendly Template Endine / JSPからMayaaに移行した本当の話 5 smilelx_xl(+susumuis) テンプレートエンジンを利用したプログラマーとデザイナーの共同開発で大切なこと(仮) 6 Shinya Takebayashi Aggressive Heap の実装を Aggressive…

In: Java EE Java SE JavaFX OSS ナイトセミナー

JJUGナイト・セミナーLT登壇者募集中 8/19(月)

8月のJJUGナイトセミナーではLT大会をすることになりました。 LTの登壇者募集中です! こちらからご応募下さい。 のちほど参加者枠も作成しますので、 LT大会に参加するだけの方はそちらからご応募ください。

In: Uncategorized イベント ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「Inside Lambda」 7/22(月)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 7 月の JJUG ナイト・セミナーは「Inside Lambda」という題で開催します。 Java SE 8 では、関数型言語的なプログラミングをサポートするラムダ式と、それを活用する API が追加され、これによって Java がマルチコア環境に適合する言語に生まれ変わることが期待されています。 本講座では、ラムダ式を仕様から実装までご紹介します。 ラムダ式を中心とした新しい Java の姿に興味のある方はぜひお集まり下さい。   プログラム・アジェンダ 「Project Lambdaの基礎」(19:00~19:30) 櫻庭祐一 Java SE 8 はプログラミングスタイルが変化してしまうほどの大きな変化があるといっても過言ではありません。 その中心にあるのが、Project LambdaのLambda式です。 そこで、本セッションではLambda式の基本的な部分に焦点を当てて解説します。 これを聞けば、後半の実装編の準備になるはずです。 発表資料   「Lambda と invokedynamic の蜜月」(19:30~21:00) 宮川拓 Java SE 7 で追加された invokedynamic 命令、これまでは…

In: Java SE ナイトセミナー

JJUG ナイト・セミナー 「Java エンジニアのためのJava(再)入門」 6/20(木)開催

JJUG 会員のみなさま、 いつも大変お世話になっております。 JJUG 事務局です。 JJUG ナイト・セミナー開催のお知らせです。 6 月の JJUG ナイト・セミナーは「Java エンジニアのためのJava(再)入門」という題で開催したいと思います。 プログラム・アジェンダ 「JUnitを使ったJavaのテスト入門」(19:00~19:50) 久保智 今春に新しくエンジニアになられた方々は新人研修が終わり、そろそろ現場に配属される頃かと思います。そのような方々を対象にJavaのテスト方法の基本について解説します。プログラムはただ作っただけで終わりではありません。テストをして想定通りに動くことを確認する必要があります。その第一歩としてJUnitを使った単体テストの方法について解説します。   「from old Java to modern Java ~職業プログラマに聞いて欲しいJava再入門」(20:00~21:00) 谷本心 エンジニアとしてすでにご活躍されている方々を対象にJavaの新機能について解説します。Javaが広く使われるようになってから10年以上経ちます。その間に構文や機能について拡充が行われました。新しい効率のよいライブラリの使用方法について解説します。     日時、場所: 開催日時:2013年6月20日(木) 19:00 ~ 21:00 (受付開始 18:30) 会場:日本オラクル株式会社 本社 東京都港区青山2-5-8 http://goo.gl/maps/G0bt2 参加登録(先着順の事前登録制): http://kokucheese.com/event/index/96069/ 参加費:無料 共催:日本 Java ユーザグループ ◇問い合わせ JJUG事務局 E-Mail: office[at]java-users.jp

In: Java SE ナイトセミナー